声優になるには

初心者から声優になるには?なり方や必要な練習について

憧れの職業のひとつ「声優」

アニメなどの人気により近年声優を目指す人は増えています。

自分も声優になりたいけど「まずはどこに通えば良いかわからない。」「演技初心者だけど大丈夫かな?」と不安を抱えている人も多いです。

そこで今回は10年以上声優として実際に活動している私が、初心者が声優になる方法をいくつか詳しくお伝えしていきます。

この記事を参考にあなたも人気声優の第1歩を踏み出しましょう!

声優養成所おすすめ人気ランキング一覧【全26社を徹底比較】

声優専門学校おすすめ人気ランキング一覧!【全20校を徹底比較】

初心者が声優になるには?

専門学校で学ぶ

初心者が声優になるためにまずすべきことは「専門学校」に通うことです。

声優になるためには最終的には声優事務所に所属したりオーディションを受ける必要がありますが、当然声優としてのスキルが高くなければ特に大手の声優事務所には所属できませんし、オーディションにもなかなか受かりません。

今、特に声優はものすごく競争の激しい業界なので、初心者が簡単に事務所に入れたりオーディションに受かるほど甘くはありません

声優はとくにスキルがモノを言う世界なので、自分は他の人より声が良い方、くらいでできる程甘くないです。

なのでまずは専門学校などに通って最低限のスキルは身につけるべきです。

専門学校は全日制のところが多いため、時間をかけてじっくり声優の勉強ができます。

しかも学校内や外部でのオーディションが充実しているので、事務所所属やデビューのチャンスが多くあります

専門学校では現役で活躍する経験豊富な講師がたくさんいます。

アニメ・外画・ナレーションなど技術の違う、色々なタイプの授業が受けられるのも専門学校の魅力です。

他には技術的なことだけではなく、挨拶や現場でのマナーがしっかりと学べるなど、数多くのメリットがあります。

関連記事

声優事務所の養成所に通う

初心者が声優になる方法の2つ目は「声優事務所の養成所」に通うことです。

【経験者が解説】声優の養成所では何をするの?5つのレッスンを紹介

声優事務所の養成所は週1回から授業を行っている養成所が多いため、学校や仕事などと両立ができますが、1つ目の専門学校ほどがっつりスキルを学べるわけではありません。

しかし、声優事務所の養成所は声優事務所にぶら下がっているので、付属の声優事務所に所属するためのオーディションを受けることができます

所属できる人はほんの一握りですが、大手の声優事務所に所属することができればチャンスも広がります。

また養成所では実力によりクラスの進級審査があることが多いため、実力にあったレッスンを受けられます。

声優養成所って厳しいの?経験者が体験談をもとに内情を徹底解説!

声優養成所はいつから通うべき?入学時期と何歳から入所可能か比較

一般公募の声優オーディションを受ける

初心者が声優になる方法3つ目は「一般公募の声優オーディションを受ける」です。

一般公募のオーディションは、経験がなくても挑戦できることが多いです。

いくつかの大手声優事務所も毎年開催しています。

現在おすすめのオーディションは下記になります。

声優スタートアップオーディション

 

声優初心者におすすめの専門学校

上記でも触れたとおり、初心者の場合はまず専門学校に通ってスキルをきちんと身に着けたほうが良いです。

ただ専門学校もたくさんあるため、どこに通えばよいか悩むかと思います。

ここでは声優初心者の方におすすめの最も有名な大手の専門学校を3校紹介します。

基本的にこの3つをおさえておけば大丈夫です。

まずは無料で資料請求がおすすめです。

どこも資料が結構豪華なのでもらうだけでも価値ありです

代々木アニメーション学院

おすすめの専門学校1つ目は「代々木アニメーション学院」です。

 

代々木アニメーション学院は40年以上の歴史があり、上場企業に所属する安心の専門教育機関です。

主な卒業生は、水樹奈々さん、櫻井孝宏さん、中村悠一さん、鈴村健一さんなど他にも数多くの有名声優がいます

松本 梨香さん矢尾一樹さんなど第1線で活躍する豪華講師陣のレッスンが受けられるのも、大きな魅力のひとつです。

 

代々木アニメーション学院の特徴

  • 全日制・高等部・社会人夜間、Wワーク・週1コースなどから様々なカリキュラムが選べる。
  • 松本 梨香さん矢尾一樹さんなど特別講師の授業が受けられる。
  • 代々木アニメーション学院の歴史は古く、卒業生も12万人以上の実績。
  • 全国に10校舎あり通いやすい。
  • 在学中でも卒業後でも合格するまでサポートしてくれる。

\ 30秒で入力完了 /

資料請求はこちら

※資料がなくなり次第、配布終了

総合学園ヒューマンアカデミー

おすすめの専門学校2つ目は「総合学園ヒューマンアカデミー」です。

 

ヒューマンアカデミーはデビューのための圧倒的なチャンスの場を提供してくれます。

また、学園マネージャーや業界マネージャーが個別にサポートしてくれるため安心して学校生活を送ることができます。

業界とのパイプも太く、有名プロダクションに所属した卒業生は数多くいます。

主な卒業生は、小原好美さん、伊藤節生さん、熊谷健太郎さん、村川梨衣さん、小林大紀さんなど多くの声優がいます

 

総合学園ヒューマンアカデミーの特徴

  • 学内マネージャーなや業界マネージャーが学生1人1人マンツーマンでしっかりとサポートをしてくれる。
  • 在学中でも実力があればデビューできる。
  • 総合学園ヒューマンアカデミーではなんと年に350回を超えるオーディションがあり、学生全員にそのオーディションを受けるチャンスがある。
  • 評価シートを導入しているので、自分の成長や弱点がわかりやすい。
  • 現役でアニメや映画、ナレーションなどの作品に出演している講師の授業を受けられる。
  • 声優業界とのパイプが太い。

ヒューマンアカデミー声優学科の評判はやばい?学費や口コミを徹底調査

アミューズメントメディア総合学院

おすすめの専門学校3つ目は「アミューズメントメディア総合学院」です。

 

アミューズメントメディア総合学院では、基礎からしっかり身に付く幅広いカリキュラムと、多くのデビューチャンスを提供してくれます。

プロになる最短ルート、2年間でプロダクション直接所属を実現します。

主な卒業生は、赤羽根健治さん、落合福嗣さん、白井悠介さん、本多真梨子さん、朝日奈丸佳さんなどがいます

 

アミューズメントメディア総合学院の特徴

  • 未経験から2年間でプロになる実力がつく。
  • 声優業界で長く活躍できる人材を輩出している。
  • プロダクション直接所属率66%
  • 学内オーディションに来校する社数70社
  • 現在活躍している有名声優が多数卒業している。

アミューズメントメディア総合学院の評判はやばい?口コミや学費など

声優初心者におすすめの養成所

声優養成所は大きいところから小さなところまで数多く存在します。

養成所によっては環境がしっかり整っていないこともあるため、失敗してしまうことも多いです。

しかし、きちんとした養成所を選べばメリットもたくさんあります。

ここでは初心者の方におすすめの声優養成所を紹介します!

【経験者が解説】社会人が働きながら通えるおすすめの声優養成所!

週一から通えるおすすめの声優養成所18選!社会人や学生との両立は可能?

日本ナレーション演技研究所

おすすめの養成所1つ目は「日本ナレーション演技研究所」です。

 

最も有名な養成所のひとつ、日本ナレーション演技研究所。

グループプロダクションに所属する声優は、梶裕貴さん、下野紘さん、佐倉綾音さん、山下大輝さんなど人気声優ばかりです

レッスンも週1回からなので生活の忙しい方でも通いやすくなっています。

 

日本ナレーション演技研究所の特徴

  • 週1回からレッスンが受けられるため、学業や仕事などと両立がしやすい。
  • 社会でも役立つスキルが身に付く。
  • アーツビジョン・アイムエンタープライズなどグーループプロダクションが大規模。
  • グーループプロダクションに所属している声優は有名な人ばかり。
  • 基礎科・本科・研修科とクラスがあるため自分の力量に合わせて学べる。

日本ナレーション演技研究所公式サイト

 

日ナレの評判や口コミは?卒業生や学費、レッスンについても徹底解説

インターナショナルメディア学院

おすすめの養成所2つ目は「インターナショナルメディア学院」です。

 

インターナショナルメディア学院はドラゴンボールのベジータ役などを演じる有名声優、堀川りょうさんが学院長を務めています

声優スクールが遠くて通えない人や忙しい人向けに、オンラインでのレッスンも可能となっています。

また卒業制度がないため、納得いくまで学ぶことができます。

 

インターナショナルメディア学院の特徴

  • ドラゴンボールのベジータ役などを演じる有名声優、堀川りょうさんが学院長を務めている。
  • どこにいても受けられるオンラインレッスンがある。
  • 在学中からプロダクション所属やデビューのチャンスがある。
  • 新人や若手が出演しやすい。
  • 校舎が全国に19か所あるため通いやすく、転校も可能。

インターナショナル・メディア学院 資料請求

 

インターナショナルメディア学院の評判や口コミ、学費について解説!

【経験者が語る】未経験・初心者が声優養成所に入るには?おすすめの養成所

声優養成所はどこがいいの?経験者が選び方を徹底解説!

声優初心者に必要な練習とは

憧れの声優になるのは簡単なことではありません。

アニメ・映画・ナレーションなどで活躍するには様々な技術が必要となります。

しかし、初心者の方はなにから練習していいのか、どんな能力が必要なのかわからないかと思います。

そこで、ここでは声優初心者の方に必要な練習を紹介します。

滑舌の練習

声優にとって非常に大切になってくるのが、滑舌の良さです。

声優はマイク1つで様々なことを演じなくてはいけません。どんなに素晴らしい演技をしても滑舌が悪いと、すべて台無しになってしまいます。

しかし、トレーニングをすることで滑舌は良くなります。努力をして美滑舌を目指しましょう!

 

まずは50音からやってみましょう。

特に、「さ行」「ら行」は苦手な人が多いので、入念に練習しましょう。

 

あえいうえおあお

かけきくけこかこ

させしすせそさそ

たてちつてとたと

なねにぬねのなの

はへひふへほはほ

まめみむめもまも

やえいゆえよやよ

られりるれろらろ

わえいうえをわを

がげぎぐげごがご

ざぜじずぜぞざぞ

だでぢづでどだど

ばべびぶべぼばぼ

ぱぺぴぷぺぽぱぽ

腹式呼吸

腹式呼吸は、安定していい声を出すために必要な技術となります。

腹式呼吸を習得することにより、より響いた声を出すことが可能になり喉も痛めにくくなります。

プロの声優の方で腹式呼吸ができない人は1人もいないので出来るだけ早く習得する必要があります。

多くの人は呼吸が浅い胸式呼吸を使って発声をしています。

ですが、寝ている時は自然と腹式呼吸になっているみたいです。

腹式呼吸を使うことにより、深く呼吸ができるためリラックス効果もあるので普段の日常生活の中でも使うようにしましょう。

腹式呼吸の練習方法を紹介します。

1.背筋を伸ばし正しい姿勢で立つ

猫背の人など姿勢が悪いと声が出しにくくなるので、日頃から正しい姿勢を意識しましょう。

2.息を吸う(吸った息をお腹に溜めるイメージ)

鼻からゆっくり息を吸います。このときに、お腹が膨らめば成功です。

胸が膨らんでしまう人は胸式呼吸になっているので、胸は膨らまさずに、お腹に吸った息を溜めるイメージで息を吸ってみましょう。

3.ゆっくり息を吐く

おへその下にある丹田を意識してお腹をへこましながら、長く息を吐きます。
お腹をへこますときに、力みすぎないように注意しましょう。

これを出来るようになるまで繰り返し行います。
腹式呼吸ができるようになったら息を吐くときに、声を乗せてみましょう。

演技力

声優として必要不可になる演技力

演技力が高ければ、様々な役を演じることや見ている人に感動を与えることができます。

逆に演技力が低いと、ただセリフを読んでいるように聴こえたり、感情がうまく表現できなかったりします。

演技力を上げるのは簡単なことではありませんが日々とレーニンがすることで身につきます。

演技力を高める効果的な方法。

1.プロの声優のお芝居を研究する

これは非常に大事なことで、第1線で活躍している人がどのような演技をしているのか研究しましょう。

感情表現や音の使い方など、多くのことが学べます。

2.アニメや映画などの作品をたくさん観る

アニメや映画などをたくさん観ることにより、物語を読み取る力やイメージ力アップに繋がります。

物語を読み取る力がないと、どのように演技を構成していけばいいかわからなくなってしまいます。

まずは自分が興味のありそうな作品から観てみましょう。

3.相手のセリフをしっかり聞く

演技初心者の人にありがちなのが、自分のセリフを言うのに精一杯になってしまい相手のセリフが聞けないことです。

自分勝手な演技をしていては作品として成り立ちません。

相手のセリフをしっかり受けてから、会話や感情表現をする様に心がけましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は初心者が声優になるために通うべき専門学校や養成所、必要な練習について詳しくお伝えしていきました。

 

まずは行動することが大切です。

どこで学ぼうか迷っている方は、しっかり時間をかけて声優になるための勉強ができる「専門学校」に通うのをまずはおすすめします。

 

練習に関しては、いきなり上手くなることはありません。

毎日コツコツと練習して、徐々に実力をつけましょう。

 

あなたが声優として活躍する未来を楽しみにしています。

社会人から声優になるには?リスクと強みについて経験者が解説!

【経験者が語る】30代から・40代から声優になるには?おすすめの養成所など

-声優になるには